空き家に関する助成金について解説!

皆さんこんにちは。

カナリアペイントです。

さて、本日はタイトルにある通り

「空き家に関する助成金について解説!」

ということでお話していきたいと思います。

今回の助成金については、皆さん知っておくことで多くのメリットがありますので、しっかり確認してみましょうね!

今回は、カナリアペイントは埼玉県の熊谷市にあるので

・熊谷市

と取り扱い物件が群馬県の

・前橋市

・太田市

なので、この3つの市の中でも熊谷市の空き家に関する助成金はどのようなものがあるのか紹介していきたいと思います。(^^♪

この上記3市以外にお住いの方も自身の県と市を入れて検索すれば出てくるので、皆さんも空き家を購入、売却を検討している方はぜひ見てみてくださいね!( *´艸`)

それでは、まず空き家に関する助成金から紹介していきますね!

まず、助成金とは何かから話していきます。

§助成金とは

→国や地方公共団体などが、政策目的や社会的課題の解決のために、返済不要で金銭を支給する制度のこと。

助成金は、補助金と似ていますが、助成金は雇用関係の助成金が多く、通年で公募している場合が多いという違いがあります。助成金は、組織や個人の活動を支援するために利用できます。

ここで、空き家の助成金といってもたくさんあります。

中でも空き家の「除却」「改修」に関する補助金に関して紹介していきます。

1.除却について(取り壊すこと)

一定期間使用されていない空き家で、経年劣化により倒壊の危険がある、または周辺の景観を損なっていると自治体が判断した場合に、利用できる制度です。 解体費用の約1/5から1/2助成されるのが一般的で、上限額は50万円程度。 空き家を解体し、地域の安全と美観を保つことが目的に出されます。

<助成されるための条件>

  1. 申請者は、個人であること
  2. 申請者は、市税等を滞納していない者であること
  3. 申請者は、対象の住宅の所有者またはその相続人であること
  4. 申請者は、他に所有者等が存在する場合、その全員から同意を得て申請を行う者であること
  5. 申請者は、申請前に事前相談を行った者であること
  6. 申請者は、暴力団員または暴力団と密接な関係を有しない者であること
  7. 対象の住宅は、公共事業による除却または移転、建て替えの対象になっていないものであること
  8. 対象の住宅は、市内に所在するものであること
  9. 対象の住宅は、住宅、共同住宅、長屋住宅又は店舗併用住宅(延べ面積の1/2以上が居住用)であるもの
  10. 対象の住宅は、所有権以外の権利(抵当権など)が設定されていないものであること
  11. 対象の住宅は、昭和56年5月31日以前に建築されたものであること
  12. 対象の住宅は、申請前の直近1年間が空き家の状態であったものであること
  13. 対象の住宅は、市が指定する事前診断の結果「危険を及ぼす可能性がある」と判断されたものであること
  14. 対象の住宅は、不動産業を営む法人が所有するものでないこと
  15. 対象の住宅は、補助金の交付を受けるため故意に破損されたものでないこと
  16. 対象工事は、建て替えを目的として行われる工事でないこと
  17. 対象工事は、市内に本社・本店または営業所がある業者に請け負わせる工事であること
  18. 対象工事は、建設業法または建設リサイクル法に規定する許可を事前に取得している業者に請け負わせる工事であること
  19. 対象工事は、補助金の交付決定後に業者と請け負い契約をした工事であること
  20. 対象工事は、申請年度の1月末までに完工できる工事であること
  21. 対象工事は、原則として対象の住宅の全部を除却し更地にする工事であること

を満たせば、助成金がもらえます!なかなか長ったらしい条件ですね( *´艸`)

でももらえる支給額はすごく多いです!

その支給額は・・・

「除却費用の10分の8」

もしくは

「延べ面積×2万円」

のいずれか低い額です。支給額の上限は、30万円です。

そして申請方法と申請先を紹介しておきますね!

2.改修について

→空き家の利活用に向けた良質なストックへの改修を促進するため、空き家の改修前に行うインスペクション(既存住宅状況調査)や、空き家所有者による住宅の性能向上に資する改修に対して補助をしてくれます。

補助対象は、個人だけでなく、子ども食堂や高齢者サロンなどのニーズを踏まえた地域まちづくりに資する用途への改修等を非営利団体に対しても行われます。

<助成されるための条件>

この条件を満たすと・・・

が出されます!

これは、大きな枠組みであって都道府県や町や市によってこの区分の中で差があります。

ということで、「熊谷市」以外の方も以下のサイトで探してみることをお勧めします!(^^)/

全国補助金一覧|空き家の補助金・助成金の都道府県別リスト

ということで本日の投稿はここまで!

次回は、この記事の続編で、

「リフォームについて(熊谷市)」を紹介したいと思いますので

ぜひ楽しみにしていてくださいね!(^^)/

それでは、またの投稿でお会いしましょう!

その他、熊谷市の補助金は以下のリンクを見てみてくださいね!

【2025年・最新】熊谷市の補助金・助成金・支援金を一覧でご紹介 | 1ページ目